試運転の資料館 | |||||
玄関 | 総合案内 | 電算機部 | 営繕部 | 交通部 | リンク |
This web site is only compatible with Japanese text. VDT ビデオ表示端末 ( 液晶ディスプレイ ) に
|
LCD-8000V 表示試験記録 | |
---|---|
参考写真 | 説明文 |
試験機種 PC-9821 Ls12 にて。Ls12 側の RGB 映像信号を水平同期周波数 24kHz にして出力したところ問題なく映りました。 |
|
表示状況の拡大LCD-8000V の場合、どのような信号を入力しても、VGA 信号と表示してしまいます。 |
|
試験機種 Dreamcast にて。Dreamcast 側の RGB 映像信号を水平同期周波数 15kHz にして出力したところ問題なく映りました。 |
|
試験機種 Dreamcast にて。Dreamcast 側の RGB 映像信号を水平同期周波数 15kHz にして出力したところ問題なく映りました。Dreamcast は、水平同期周波数 15kHz の映像信号を出力する動作モードを二種類持っていますが、どちらでも問題なく映りました。 なお、同期信号は垂直同期信号と水平同期信号をそのまま入力しても問題ありませんでしたが、複合同期信号を垂直同期信号と水平同期信号に分離して入力する時は、同期信号の波形を綺麗に成形しないと正常に表示できませんでした。 |
|
試験機種 Dreamcast にて。Dreamcast 側の RGB 映像信号を水平同期周波数 31kHz にして出力したところ問題なく映りました。 |
|
試験機種 SEGA SATURN にて。 SEGA SATURN 側の RGB 映像信号は水平同期周波数 15kHz ですが、問題なく映りました。 この事から、RDT235WX とは異なり、解像度に制限は無いようです。 |
|
表示状況の拡大 |
Copyright (C) 2016 "shiunten"