| 試運転の資料館 | |||||
| 玄関 | 総合案内 | 電算機部 | 営繕部 | 交通部 | 通信部 |
|
This web site is only compatible with Japanese text. 国産電算機のピンアサイン
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| もくじ |
|---|
3.5 型 FDD は、ソニー株式会社が昭和五十五年 ( 1980 年 ) の年末に発表しました。
歴史の詳細については参考文献を参照して頂くとして、初期の 3.5 型 FDD と現在一般的に見かける PC / AT 互換機用の 3.5 型 FDD を比較すると、ピンアサインに違いが有ります。次に、ピンアサインの一例を示します。
FDD 端子は端子形状とピン数にいくつかの種類がありますので、注意してください。
また、端子形状やピン数が同一であるにも関わらずピンアサインが反転 ( この状態を俗に、「反転ケーブル」や「反転コネクタ」などと呼ぶ ) している事も有ります。詳細は工作室の記憶様の「コネクタの種類とピン番号」、にが HP 様の「MSX の FDD READY 信号の考察と検証」という記事を参照して下さい。
端子や電線の物理的形状の規格は内蔵型 FDD の場合、ボックス型ピンヘッダ端子は JEITA RC-5224A 相当品、電線はスリーエム ジャパン株式会社の 3365/26 相当品が基本になると思われます。
余談になりますが、FDD に使用するスイッチング電源は「最新フロッピ・ディスク装置とその応用ノウハウ」によると、無負荷から最大負荷までのステップ変動に強く、かつ、そのスイッチング周波数は FDD が使用する 62.5kHz から 250kHz を避けて出来るだけ低めにすると良いようです。
ソニー株式会社が最初に発表した 3.5 型 FDD は OA-D30V / 31V で、ディスク回転数 600 回転、片面、70 トラック、データ転送レート 500kbit / sec、手動式シャッター仕様という、当時は勿論のこと、その後の歴史を見てもかなり特殊といえる仕様でした。
OA-D30V / 31V の次に製品化されたのが OA-D32V / 32W で、ANSI ( 米国国家規格協会 ) へ規格化を提案する目的も有ってディスク回転数 300 回転、片面または両面、80 トラック、データ転送レート 500kbit / sec、自動式シャッター仕様となりました。これがのちの 3.5 型 FDD の原型となる仕様です。
OA-D32V / 32W ではトラック数が 70 から 80 へ増加していますが、これはディスク側も含め内周側に拡張する事で実現しています。
OA-D32V / 32W までの機種ではデータ転送レートが 500kbit / sec、端子も 26 ピン型だった為、5.25 型 FDD をそのまま置き換えるには不向きでしたが、置換しやすい様にデータ転送レートを 250kbit / sec、端子を 34 ピン型としたのが OA-D33V / 33W です。
次に、OA-D30V / 31V と OA-D32V / 32W のピンアサインを示します。表中、最も左端の数字はピン番号です。
| FDD 端子 ピンアサイン ( ソニー製 FDD 26 ピン形 ) |
|||
|---|---|---|---|
| 型 番 |
ソニー OA-D30V |
ソニー OA-D31V |
ソニー OA-D32V OA-D32W |
| 端 子 規 格 |
日本航空電子工業 PS-26SE0-D4P1-1C 相当品 |
||
| 端 子 形 状 |
参考写真 なし |
||
| 1 | GND | Motor ON | Motor ON |
| 2 | Drive Select 0 | Drive Select 0 | Drive Select 0 ※1 |
| 3 | GND | Disk Change | Disk Change |
| 4 | Drive Select 1 | Drive Select 1 | Drive Select 1 ※1 |
| 5 | GND | DISK CHANGE RESET ※2 |
DISK CHANGE RESET ※2 |
| 6 | Direction Select | Direction Select | Direction Select |
| 7 | GND | GND | GND |
| 8 | Step Pulse | Step Pulse | Step Pulse |
| 9 | GND | GND | GND |
| 10 | Write Data | Write Data | Write Data |
| 11 | GND | GND | GND |
| 12 | Write Enable ※3 |
Write Enable ※3 |
Write Enable ※3 |
| 13 | GND | GND | GND |
| 14 | Head Load | Head Load | Head Load |
| 15 | GND | GND | GND |
| 16 | Non Connected | Side Select ※4 |
Side Select ※4、※5 |
| 17 | GND | GND | GND |
| 18 | Index | Index | Index |
| 19 | GND | GND | GND |
| 20 | Track 00 | Track 00 | Track 00 |
| 21 | GND | GND | GND |
| 22 | Write Protect | Write Protect | Write Protect |
| 23 | GND | GND | GND |
| 24 | Read Data | Read Data | Read Data |
| 25 | GND | GND | GND |
| 26 | Ready | Ready | Ready |
|
|||
ソニー OA-D32V、OA-D32W は、2 本の Drive Select 信号を二進数で切り替える事により、FDD を 4 台接続出来る様になっています。
| Drive Select 信号の補足 | ||
|---|---|---|
| Drive Select 0 | Drive Select 1 | ドライブ番号 |
| High | High | Drive 1 |
| Low | High | Drive 2 |
| High | Low | Drive 3 |
| Low | Low | Drive 4 |
シチズン時計株式会社が初期に製造した 3.5 型 FDD についても、ピンアサインが少々独特な仕様でした。次にその例を示します。
表中、最も左端の数字はピン番号です。
| FDD 端子 ピンアサイン ( シチズン製 FDD 26 ピン形 ) |
|
|---|---|
| 型 番 |
シチズン 0SDA-30D |
| 端 子 規 格 |
日本航空電子工業 PS-26SE0-D4P1-1C 相当品 |
| 端 子 形 状 |
参考写真 なし |
| 1 | +5V |
| 2 | Index |
| 3 | +5V |
| 4 | Drive Select 0 |
| 5 | +5V |
| 6 | Disk Change |
| 7 | +5V |
| 8 | Ready |
| 9 | Media ※00 |
| 10 | Motor ON |
| 11 | Density |
| 12 | Direction Select |
| 13 | GND |
| 14 | Step Pulse |
| 15 | GND |
| 16 | Write Data |
| 17 | GND |
| 18 | Write Enable ※00 |
| 19 | GND |
| 20 | Track 00 |
| 21 | GND |
| 22 | Write Protect |
| 23 | GND |
| 24 | Read Data |
| 25 | GND |
| 26 | Side Select ※00 |
|
|
参考文献
Copyright (C) 2024 "shiunten"